「さてカヌー見学もすんだので、のんびり温泉だ」
 いったん「やませみ」に戻って、その奥にある立ち寄り湯に行きました。
⇒さわらびの湯は
コチラ
 渋滞する下道で帰路につきました。
 帰宅15:30。
 総走行は145km。
 GWのなか、久しぶりに遅い出発で渋滞に遭ってしまい、ちょっとバテた紀行でした。  
sbttn10_5.gif
 「さわらびの湯」は透明で匂いもなく、さらりとした肌あたり。
 泉質よりも、建物の設計の見事さやレイアウトの巧妙さが印象に残る温泉です。
 西川材を使った建物も見どころですが、例えば露天風呂には、ウッドデッキふうの目隠しが切れるところに空が広がって、植栽も効果的に配置されて、緑に囲まれている演出をいっそう高めています。
 お客の動線もよく考えられていて、入浴客がうろうろしたり、いらいらしたりすることがないような気がします。
 施設の快適さ、まで含めれば、及第でしょう。
 
 このあと湖を一周できる道があることがわかったので、風呂あがりには再び名栗湖に。
 せっかくなので一周してみよう。
 若葉の柔らかいトーンが印象的。
 はたして、なかなか気持ちのいい道でした。(下)
「さわらびの湯」(画像の白い塔)
飯能市大字下名栗685
0429791212 入館料¥800-