食後には、以前から気になっていた立ち寄り湯に。
 場所は町営「ぶどうの丘」の敷地内です。
 丘に登ると案内表示がなくなってあわてましたが、正門から一番奥の、見晴らしのいい突端に施設を見つけました。
「ぶどうの丘温泉・天空の湯」入浴料¥600-
 山梨県甲州市勝沼町菱山5093 0553-44-2111
泉質は、アルカリ性単純温泉。
無色透明で匂いもなく、肌がつるつるします。
貼り紙では高アルカリ性であることを謳っていましたが、クセのない、単純に気持ちのいい温泉です。
温度も高めで、僕好み。
特徴は設備のほうで、見晴らしが素晴らしい。
脱衣所、内風呂、露天風呂、そしてお休み処からも、甲府盆地が一望です。
陽光を浴びて、景色を見下ろす露天風呂は最高でした。
(画像の、2階の竹垣が露天風呂になっています。)
総じて爽快さは入浴料以上のものがあり、文句なくお薦めです。
余談ですが、ここのシャンプー類は甲州ぶどうのブランドで、香りも楽しめます。

風呂上りで14:20。
勝沼ICから帰路につきました。
帰宅16時、総走行225km。
夏のウェアだから良いものの、それでも勝沼は気温27度。
やっぱり盆地は暑いネ‥と感じた1日でした。
 
sbttn10_5.gif
(お土産)「おざら」¥500-
 冷たい、ほうとう(つけ麺仕立て)。
 甲府の名産です。
 期待はしていなかったのですが、どうしてどうして意外に美味しい。
 家族にも好評でした。
 お薦めします。
 
 汁は、軽い味噌仕立てです。
 これに我が家で具を入れて、ダシも足して、おでん汁風テイストにしてもらいました。
 コシのある麺に濃い汁が絡んで、さっぱりとしたなかにも、食べ応えのある味です。
⇒天空の湯はコチラ