市営「花かげの湯(旧名・牧の湯)」 入浴料¥500-
山梨県山梨市牧丘町窪平453-1  0553-35-4126 

 場所は国道沿いにあり、温泉施設は、近代的な市民ホールの一角です。
 清潔感のある建物はきれいに維持管理がされていて、オープンから15年以上を経たとは思えないほどです。
 この日もご婦人たちが、炎天下のなかで、広大な駐車場の草ひきをしていました。
 お湯もよかった。
 洋風のスパを思わせる浴槽(露天風呂+内湯)にあふれるお湯は、ちょうど適温。
 泉質はアルカリ性単純泉(低張性アルカリ性高温泉)で、色は無色透明。
 肌あたりは柔らかく、少しきしきし感があります。
 「こういうお湯は、風呂あがりに肌の脂がとれた感じがして、さっぱりするんだよなぁ」という予感どおり、風呂あがりは肌がさらっとして実に快適でした。
 夏向きの温泉で、お薦めです。  
 昼ごはんは、2010年もお世話になった、「手打ちうどん信玄」に。
 信玄うどん(¥750-)に、もつめし
(¥300-)をいただきました。
 うどんは今回冷たい汁にしましたが、前回の熱い漬け汁のほうが、薄味で僕好みだったな。
 もつめしは初挑戦でしたが、くどくないさっぱり味で美味しかった。
おかみ「日川渓谷に行ったの?あそこは涼しくてね。どうかすると10度くらい気温が低い。地元の私たちも夏はデッキチェア持ち込んで涼みにいくのよ」

 食後は帰路につきましたが、勝沼ICの気温は36度!
 昨日の予報よりも、ずっと猛暑です。
 体調に気をつけながら走りました。
 帰宅14:30、総走行247km。
 放浪の収穫品(プラム)は、3日ほど自宅で熟させてから、冷蔵庫で冷やしていただきました。
⇒花かげの湯はコチラ
barracuda_myweb15091002.gif