2009年6月7日(日) 快晴 気温26度
雨が降る梅雨のころは、大人しく「晴耕雨読」です。
でも前夜に天気予報を見ると、明日は晴れそう‥
「寝床につくときに、翌朝起きることを楽しみにしている人は幸福である。(@ヒルティ)」
こうして晴耕する? 翌朝がやってまいりました。
7:30に自宅を出て渋滞するアクアラインを通過し、9:30には集合場所の館山自動車道・君津ICに到着。
この日は、かとさん(X・Eleven)ぢゃいあんさん(CBR1000RR)YUJIさん(DAYTONA695)徳さん(1000GTR)と、ビッグマシン5台の編隊となりました。
朝から強い陽射しに加えて湿度も高く、日なたで談話しているとバテるほどです。
徳さん「でも、あのお店、冷し中華はないでしょうね‥。」
昼ごはんは熱い中華料理を食べる予定なのですが、この暑さで早や弱気な?発言も出ておりました。
愛機で走る房総・Back-Road
←徳さんの愛機Kawasaki コンコース1000(1000GTR)
2年半ぶりにご一緒した徳さんは、愛機をHAYABUSAからこれに乗り換えられていました。
コンコースはKawasakiが1986年にリリースしたツアラー。
米国や欧州(欧州の車名は1000GTR)では白バイ車輌としてロングセラーですが、本国たる日本では販売されずに終わり、珍車の部類です。
単車好きのチャールズ皇太子が明石の工場を見学された際に、Kawasakiがこれを1台寄贈しています。
英国王室は、まだ持っているんでしょうね。
跨らせていただいて、ご満悦の僕。
重心が低いので、引き起こしは意外に軽かった。
でももし転倒したら、300kg以上ある車体を起こす自信はありません。
ボディと風防とがつながるラインとか、テールの造形とかはいま見ても個性的で、重厚感があります。
車体だけで観るよりも、ライダーが跨っているほうが映えてかっこいい。
僕の先導で、安房勝山に向かって出発します。
走り出してしまえば、汗もひいて快適です。
この日に目指したくねくね道は、東の鴨川から西の安房勝山までをつないでいる「嶺岡中央林道(舗装林道)」
以前のくねくね道と同じように標識はないでしょうから、無事に安房勝山までたどり着けるかな?
しかし林道の接続口に着くまでの県道92号線・君津鴨川線や国道465号線、国道410号線も、充分くねくねしていました。
信号も少なく楽しい、いつもの房総Back-Roadです。