帰路は、4日前と同じルートなのですが、河津から国道414号線で天城を越えて→修善寺から県道80号線で伊豆スカ山伏峠→箱根からは箱根新道で湯本に下りて→湯本から小田原厚木道路で厚木に戻りました。
 これがETC割引の恩恵を浴しない平日の、割安で、かつ比較的空いているルートかな?

 今回は、途中で寄り道をして、旧道で天城越えをしてみました。
 天城は山が深い‥本当に深いです。単車だといっそうその印象が強かったです。
 国道414号線から旧道を分け入ってゆくと、うっそうとした薄暗い森に、旧道が入ってゆきます。(右下)
 旧道は、踏み固められた未舗装路が延々と続きます。
 幅員も狭くてほとんど1速、ときたま2速にあげることができるような山道です。
 
 ちょうど中間地点で、有名な旧天城トンネルを通過します。(一番下)
 外見もさることながら、トンネルの中の様子にも、歴史的建造物の風格があります。 
 寄り道する価値があるトンネルでした。
 ただし山道には相応の覚悟が要ります。
 旧道から国道414号線に戻ってみると、半クラッチの多用で、左手の指がつっていました。  
 天城越えと言えば、川端康成の「伊豆の踊り子」ですね。
 映画では吉永小百合が踊り子を演じたのが有名ですが、実は4本が製作されたそうです。
 さてここで問題です。
 次の空欄を埋めよ。

 初代踊り子 ( @ )
 二代目   吉永小百合
 三代目   ( A )
 四代目   山口百恵

 正解は、@美空ひばり A内藤洋子 なんだそうです。
 内藤洋子で疑問符が出ないあたり、僕のトシが分かるなあ‥  
 この日の帰宅は17:30。
 総走行330kmでした。
 4日前のツーリングと合わせて、南伊豆の金目鯛を堪能したことになります。

 あてのない旅も良いですが、目的のある旅もまた良いものですね。(笑)
 南伊豆おなかいっぱい。
 しばらくはいらないなあ‥
 でも少し経つと、南伊豆って、また行きたくなってしまうんですよね‥。 
 
sbttn10_5.gif