富士山スカイラインを御殿場に向かいます。
涼しくて気持ちいい!‥ いや‥
ちょっと肌寒いくらい?
道路の電光掲示板(→)を見ると、驚いたことに気温は20度でした。
標高が1,300mはあるところなので涼しいのは分かるのですが、圧倒されるほどの富士山の涼気というか、じんじんと冷える感じで、8月とは思えないほどです。
ただ本来が、湿りがちで涼しい場所だったなぁ。
からりと路面が渇いた富士山スカイラインって、記憶に無いもの。
霧の中の、西臼塚PAで。(↓)
ここでひと休みしてもよかったのですが、霧が小雨に変わると厄介でしたし、お腹も減ってきたので、先を急ぎました。
陸自の演習場を抜けて、御殿場に下ります。
御殿場の市街地に出ると、むし暑い。
やっぱり下界は8月、でした。
昼ごはんは、2010年もお世話になった「お食事処・魚啓」でいただくことにしました。
順番待ちが20名ほどありましたが、そこは単騎の気軽さ、10分ほど待つと、ひとりで座ることができました。
食べ終わったシニアのグループ連れを覗いてみると、巨大な丼に具(大きい中トロ!)やご飯を食べ残しています。
おじいさん「ふぅ、コレは失敗だったねぇ。食べきれんよ」
店員さんに尋ねると、このご一行の注文は、名物の「海鮮丼(¥1,680−)」をさらに豪華にした「極上海鮮丼(¥2,100-)」だったそうです。
そりゃ無謀だ‥
思慮分別のある僕は(笑)「おまかせ丼(¥980-)」をいただきました。(↓)
インターネットでは「海鮮丼じゃなくても、おまかせ丼で充分」という評価を見かけますが、僕もまったく同感です。
これでも具は11種類は載っていますし、なによりボリュームが海鮮丼ほどではないので(それでも1.5人前はある)食べきれるかな?というプレッシャーを感じずに食事を楽しむことができます。
イカ、貝、甘エビ、あなごが美味しかった。
茶碗蒸しも、あさりの味噌椀も、いい味でした。
話題性だけでなく、満腹にもしてくれる、いいお店です。
お店を出たところで、時刻は14:00。
天気予報が“夕方からにわか雨や雷雨”ということだったので、このまま御殿場ICから東名高速で帰路につきました。
大井松田まで戻ってくると空が明るくなってきて、まずは安堵。
15:20に自宅に着きました。
総走行は280kmで、ガソリンがハイオク149円/Lと落ち着いていたのが印象的です。
愛機は、湿っていた富士山スカイラインで汚れ気味。
洗車をしながら、季節の変わりめが近づいてきたことを感じました。
「お食事処・魚啓」
静岡県御殿場市印野1648
0550-89-0941
駐車場 60台収容