この頁の画像は、すべて日塩もみじラインです。
 もみじラインからは渋滞もなく、快適な走行でした。
 
 もみじラインは、もみじばかりがあるわけではありませんが、赤いもみじが次々と現れるので、走っていて飽きません。
 ここを訪れるのは2年ぶりですが、前回は見頃を過ぎてやや色あせた状態でした。
 今回はあらためてその色彩を堪能させてもらいました。
 
 もと有料区間のなかには、スキー場のほか、滝を見るための駐車場、茶屋、チェーン装着場、そしていくつかの見晴台がありますが、総じて紅葉が見事なのはこうした道路わきです。
 ですが単車も自動車も、走りすぎるのか、広い路肩に停めて観るのか、メリハリをつけて進みたいものです。
 走りながら観ている乗用車もいましたが、かえって後続車に迷惑をかけるし、危険だと感じました。
 ちなみに僕はこうして、道路の端に停めて、紅葉を観ていました。
  
 紅葉を見て、満足顔の僕。(→)
 もみじラインの頂上に位置するエーデルワイス・スキー場で。
 ここには那須高原牧場から出張販売が来ていたので、お土産にベーコン塊(¥1,500-と高価だった。)を買いました。
 翌朝の朝食に、サイコロ状に切って焦げ目がつく程度に火を通したら、実においしかったです。

 984ccのBuellは、一泊二日の荷物と大人1人を余裕で運んでくれました。
 
kset02.gif