その県道35号を進むと、突然現れるリニアモーターカー実験線。(→)
右の建物が格納庫、その先が軌道敷。
軌道はトンネルを入って、笹子峠まで続くようです。
このとき時刻は10:00。
気温も上がってきて、走っていないと革ジャンでは蒸し暑く感じるようになりました。
このあと都留側に下って、県道24号線で反時計回りに周回して、再び道志街道に戻ります。
昼食前ですが、立ち寄り湯でさっぱりすることにしました。
「道志の湯」は道志街道から少し入ったところにある、小ぶりな立ち寄り湯です。
泉質はカルシウム・ナトリウム硫酸塩泉。
さらりとした肌あたりですが、意外に芯から温まり、効く感じがします。
たまたまご一緒したライダーさんによると、この周囲の温泉のなかでは源泉の使用率が高いと、ハイカーの間では人気の温泉だそうです。
入浴料は、山梨県なのになぜか神奈川県民である証を出すと¥200-引きになります。
でも割引なしでも、充分コストパフォーマンスの高い温泉だと思いました。
風呂あがりで、至福のひととき。(↓)
道志村営「道志の湯」
入浴料¥500-
山梨県南都留郡道志村7501 0554-52-2384
昼食は、宮が瀬湖まで戻って「とんちき亭」にお世話になりました。
おいしさで名高いあの高座豚を、安く食べさせてくれるお食事処。
土日祝のみ営業のようです。
場所はけっこう分かり辛いところなので、地図で下調べしたほうが無難です。
画像は「そば定食(¥1,050-)」。
食事をする場合は、珈琲が¥100-となります。
この日は午後は暑かったので、麺は冷うどんをセットしていただきました。
高座豚は味噌漬けのステーキで、美味しい。
でも麺類とセットでないメニューのほうが、肉大きめ・ご飯お代わり自由で、「ほうとう風味噌汁」も付くので、お得だったかもしれません。
「とんちき亭」神奈川県津久井町鳥屋2865 042-785-0367
建物はお世辞にも綺麗とは言いがたい(>失礼)簡易建物で、入るのに臆してしまいますが、店内はきれいで、出てくるお食事も上品です。
家族連れでも安心です。
帰宅15:00、総走行202km。
朝は肌寒かったものの、日中は蒸し暑いほどの快晴で、紫外線を強く感じた1日でした。