食後はまた県道78号線に戻り、足柄峠をめざします。
←序盤は、快適なワインディング・ロード。
でもしばらく進むと、急なつづら折になります。
勾配がきつく、手ごわい道です。
道幅もところどころで狭く、交互通行の箇所もありました。
さっきのおばあさんに、薦めないでよかった‥。
茶屋を出ると、地蔵堂の前で、上品なおばあさんに道を尋ねられました。
なんでも息子さんの軽自動車を借りて久しぶりの運転、これから御殿場に向かうそうです。
おばあさん「R246じゃない道で、山を越えたいんですぅ。あそこに見える小道を行けばいいんですか?」
僕「(あわてて)いやあれはハイキング道路です! いったん県道(78号線)に出て、足柄峠を越えてください」
おばあさん「それは‥険しい峠なんですか?」
僕「僕も初めてなんですよ。でも道幅は狭いって聞いてますね。軽自動車なら大丈夫かなぁ‥」
結局この方は足柄峠はあきらめて、R246で御殿場に向かうことになりました。
駐車場では、かなり年配の男性ライダーに声をかけられました。
白い髭、灰色の革ジャンに赤茶色のブーツが印象的な方です。
なんでも自作(!)のサイドカーで来られているそうです。
年配ライダー「以前はとなりに家内を乗せて、一緒に温泉巡りをしたもんさ」
せっかくなのでそのサイドカーを拝見させていただきました。
単車はSUZUKIのGSカタナ650ccで、手作りの側車ともども、そうとう年季が入っています。
この側車に乗る奥様は、失礼ながら肝が太いというか、ともあれご夫婦間の信頼の厚さには羨ましいかぎりです。
ただ手作りとはいえ骨組みはしっかりとしていて、本体のブレーキと側車のそれとが連動する本格的な造り。
奥さまが、今どうされているのかは聞けませんでした。
ここはお年寄りとの出会いが多いな。(まぁ僕も年寄りですが)
足柄峠は、そんな峠です。
冷や・きのこおろしうどん(¥560-)→
“ぶっかけ”でした。
美味しい。
コシもつるつるしたのど越しも、ちょうどいい。
塩味もひかえめで、飽きない味です。
店員さんからは大盛り(+¥100-)ではなく、うどん玉のおかわり(¥100-)を薦められます。
美味しかったので、薦められるままに、お汁を残しておき、おかわりをしました。
おかわりも同じ量だったので、2杯食べる結果になって、さすがに満腹。
これでも¥660-ですから、安いですね。
うどん好きには極楽のようなお店です。
登山姿のお客さんが多いので、革ジャン革パン姿でも気兼ねがいらないのも、嬉しかった。
お薦めします。
こんどはカレーうどんとおでんに挑戦しよう‥。
「万葉うどん」南足柄市矢倉沢2393 0465-73-0511
R78地蔵堂駐車場を登って、地蔵堂の坂の上。