10:30、恒例の朝湯は、湯本太平台の共同浴場にしました。
「姫の湯」は地元に愛されている共同湯ですが、入り易い雰囲気です。
施設は小ぶりな室内の湯船だけ。
お湯は透明で無臭、少しつるすべ感があります。
泉質はナトリウム塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)で、源泉の温度は69度。
張り紙を見ると、加水して44度に落としているそうですが、それでもしっかりと熱い温泉です。
熱い湯のなかでじっとしていると、時おり近くを通る登山鉄道の踏切の音が、のどかに聞こえてきます。
ついに好みの温泉にめぐり合ったという印象を受けました。
駐車場も5台ほどあり、少人数ならば駐車も安心。
僕同様に、熱い温泉がお好みの向きには、お薦めします。
「姫の湯」 0460-2-2057
入浴料¥400-
神奈川県足柄下郡箱根町大平台538
(箱根登山鉄道「太平台」駅すぐ)
この日の昼食は、3年前にも訪れた、小田原漁港内の市場食堂にお世話になりました。
画像は魚市場のホールの中。
このビルの2階に食堂があります。
3年前にはお刺身定食が売り切れていてアジフライをいただきましたが、今回は念願のお刺身をいただきました。
画像は三色さしみ丼、¥980-。
美味しいです。特にお刺身の新鮮さが違います。
ここは市場食堂なので、お茶から下げ膳までセルフサービス。
店内は、「番号札174番さーん」と注文が上がったお客さんを呼ぶ声で、とてもにぎやかです。
一人のお客さんも多く、ソロでも落ち着いて食事ができます。
お薦めです。
小田原からは小田原厚木道路にのって、帰宅は13:40。
総走行は194kmと、珍しく無給油で帰宅しました。
この日は暑くもなく肌寒くもなく、箱根の木漏れ日を楽しめて、満足な紀行でした。
「魚市場食堂」 神奈川県小田原市早川1-1
0465-23-3818