「渋川温泉保科館」
長野県茅野市渋川峡 (閉館)
13:00には、目的地の「渋川温泉保科館」に到着。
まだ陽が高いのに、オヤジ2人は露天風呂で「心の解毒(?)」をしてしまいます。
ここには内湯、露天風呂の他に屋外温泉プール(25m級)もあって、気がつくとご隠居が裸一貫でプールで泳いでいます!
で、風呂あがりに出口の張り紙を見たご隠居が、「ねえコレ見て。
『プールに入るときは必ず水着を着用ください』だって(笑)」
泉質は、ナトリウム硫酸塩炭酸水素塩化物泉。
とにかく豊富な湯量が魅力の温泉でした。
(2009年10月に惜しまれつつ閉館しています。
インターネットで調べると、後継者がおられなかったとのこと。
たいへんに残念です。)
身体もほぐれたところで、さらに蓼科をひと巡りします。
ご隠居のリクエストもあって、帰路も鉢巻道路を戻ることにしました。
こうして南に向かうほうが、八ヶ岳(2,899m)が綺麗に臨めます。(↓)
ドロロロ‥と、Buellの野趣あふれる鼓動を感じて、流します。
この道は「自然の中で悠然とクルージングしたい!」…そんな気分のときにお奨めしたいルートです。
このあとは中央高速が事故で通行止めだったので、富士五湖で下りて東名・御殿場側に迂回。
そんなこともあって、帰宅は18時を回りました。
総走行445km。
信州・八ヶ岳の秋を満喫できた旅でした。