(お土産)
そうです、野沢菜は忘れたけれど、幻の富倉そばは忘れなかった。
帰路で立ち寄った道の駅「花の駅・千曲川」で見つけました。
オヤマボクチというヤマゴボウをつなぎに使っていることも同じ。
乾麺でひと袋二人前、¥700-。
見つけたときは嬉しかったです。
自宅で食べても、あの美味しさは同じです。
家族にも好評でした。
お薦めです。
商品棚にその姿を見つけたら、お見逃しなく。
さあて、帰るかな。
光が丘展望台からもとの長野県側に戻ると、長い長い帰路につきました。
←力強かった陽射しが、だんだんと夕陽のそれに変わるころ、千曲川沿いのR408・谷街道を走りました。
R408・谷街道は、信州と中越とを結ぶ、古い古い街道です。
穏やかにゆるゆると流れる千曲川。
向かう長野のほうは、ぼんやりとした曇り。
充実感と、でもちょっとだけけだるさを感じる、ひととき。
3kmほどのリバーサイド・クルージングでしたが、いいクールダウンになりました。
15:00、R408・谷街道で豊田飯山ICに着いてここから上信越道に入り、更埴Jctで長野自動車道、岡谷Jctで中央自動車道へと向かいました。
このとき僕は、お盆のUターンラッシュが解消しきれていなかったことを、知る芳もなかった‥。
帰宅したのは20:40。
この日の走行464km。
1日めと合わせて総走行820km。
上信スカイライン、奥志賀林道、そして関田峠‥
どの道も純粋に走る楽しみに満ちていて、また、あらたな感動にも出会えました。
日本有数の山岳地帯である信州。
ここを単車で縦断するということ自体が、僕の人生にとっても大きなハイライトだったと思います。
これで夏の信州に、心残りもなく‥
あっ!
せっかく野沢温泉に行ったのに、野沢菜を食べていない!