一宮御坂
桃源郷 Feel So Good!
2012年4月25日(水) 快晴 気温23度
甲府盆地に広がる桃が満開を迎えて、斜面をピンク色の絨毯に変える4月…
「先週、桃源郷に行ってきましたが、見事でしたよ」
そんな同僚の帰省話を聞いて「来年こそは」と思っていましたが、インターネットで調べてみると、春が遅かった影響なのか、まだ見頃なところがあるらしい。
7:40に自宅を出発して、一路、中央高速を一宮御坂へと向かいます。
相模湖を通過するときはあたりは霧がかかっていて肌寒かったものの、笹子トンネルを抜けると快晴。
気温も甲府盆地のほうが3〜4度は高いようです。
釈迦堂PAでひと休み、というか、衣替え。
車体からハンドル・カバーを外し、電熱グローブを脱いで、革ジャンもベント(空気抜き)を開けて、初夏の装いに変更です。
一宮御坂ICの周辺は、もう花は終わっていて、新芽が開き始めていました。
河口湖のほうに愛機の舵を向けます。
10:30に、一宮御坂の黒駒地区に到着しました。(↑)
ここは御坂みちの中ほどで、緩やかな扇状地から山間部に入ってゆくところ。
栽培面積は狭いものの、標高520〜600mとやや高いおかげで、一番遅くまで花が見られるそうです。
暖かく、ちょっと暑く感じるくらい。
ということで、革ジャンの前を開けたまま、愛機であちこちと移動しました。
(←)
桃源郷の全景。(↓)
ピンク色の絨毯。
花見のスポットは、自然のままと植樹との中間ぐらいの、こういうところが僕好みです。