kset02.gif
 金山沢温泉は、三叉路からすぐのところでした。
 温泉は谷の中央。
 南アルプス市営のキャンプ場の一角です。
 早速、駐車場に停めて夜叉神峠を見上げると、雲が湧き出て、山が隠れてしまいそう。
 あわてて三脚をセットしましたが、間に合いませんでした。(→)

 撮影を終えてから見回すと、ここは四方を山に囲まれた舞台のような場所。
 よくこんな好立地に温泉が湧き出たものです。
 谷の手前に広がる建造物は、砂防ダム。
 
 さて、温泉です。
 風呂あがりのおっちゃんと受付のおばちゃんが、土間で世間話をしていました。
 このおばちゃんが感じの良い方で、爽やかな笑顔に癒されます。
 ふふふ…
 こういう温泉は、たぶんアタリだろう。
 脱衣室に入ると、入浴客は誰もいませんでした。
 よしよし、貸切りでのんびり楽しみましょう。

 浴室は綺麗で、とても開放的。
 カランのあたりも都会的な黒大理石造りで、近所のスーパー銭湯などよりよっぽど立派です。
 さっそく身体を清めると、はじめは石貼りの内湯に。
 泉質は微硫化水素臭味、単純温泉。
 やや熱めで、無色透明。
 とにかく新鮮なお湯で、肌あたりが柔らかい。
 ごくわずかに、きしきし感があります。
 次は露天風呂。(→)
 こちらは適温で、ゆっくり入浴できる感じ。
 内湯と同じく、お湯の新鮮さというか、透明感が素晴らしい。
 景色もご覧のとおり。
 ふと見れば、石組のわきに生えたススキの穂が、そよかぜに揺れていました。
 紅葉の頃も良いでしょうね。
 緑の山々に囲まれて、自然を満喫できる露天風呂です。
 風呂あがりは特に効能らしきものを感じることはありませんでしたが、身体がさっぱりしました。
 小ぶりで綺麗で開放的で安価、おまけに隠れ家のような雰囲気も味わうことができる立ち寄り湯。
 アクセスに険しい箇所があるものの、路線バスが通るところですから、難儀することはないでしょう。
 お薦めします。
 
「金山沢温泉」 入浴料¥550-
山梨県南アルプス市芦安芦倉1525 055-288−2244
⇒金山沢温泉はコチラ