barracuda_myweb15616001.gif
 きれいな色…
 見たとたんそう思いました。
 緑色を帯びたきな粉色の源泉が、湯気を立てて岩風呂に満ちています。
 かけ流しの、典型的なにごり湯。
 さっそく身体を軽く清めると、お湯のなかに。
 温度は適温。
 源泉は47度ということですが、浴槽では42度くらいでしょうか。
 わずかに甘いイオウの匂いがします。
 中は意外に深くて、首までしっかりと浸かることができます。
 泉質はナトリウム−炭酸水素塩・塩化物温泉。
 肌あたりはつるすべ感もキシキシ感もないのですが、さらりとしているとも表現できない。
 何というか、お湯が肌にまとわりつく感じ。
 あゝ いい湯だ…
 神経がほぐれてゆく感じ。
 思わず恍惚としてしまいました。
 あらためて見回すと、あたりは原生林。
 森林浴というか、フィトンチッドでしたっけ?
 森の精気を感じて、たいへん安らぎます。
 また、もみじに囲まれていますから、色づくと見事でしょう。
 色づくといえば、岩も温泉の成分で色々な色に変色していて、これも美しく、見飽きない。
 というわけで、珍しく長湯をしました。
 素晴らしい温泉です。
 奥飛騨「平湯の湯」、文句なくお薦めします。
⇒「平湯の湯」はコチラ