再び旅支度をして。
 気温はさらに上がって、もう重ね着しなくても大丈夫。
 下呂温泉は草津温泉、有馬温泉とともに、室町時代から「日本三名泉」と言われているそうです。
 日本でも由緒正しい指折りの温泉なんですね。
 広い河原が印象的な、開放的な温泉地でした。
 河原から温泉街に上がってくると、「クアガーデン露天風呂」の正面玄関がありました(右)
 正面は駅舎みたいで、また面白い。
barracuda_myweb15616001.gif
 名物の露天風呂「噴泉池」も見てゆきます。噴泉池は水着着用が義務づけられていますが、着ない人も多いらしいのですが…
 橋から丸見え!  
 水深が浅い!
 風紀上の問題から日中は足湯だけにしたのかな?
 ご興味のある御仁はインターネットを検索すると、以前の信じられない光景が見られます(笑)
 下呂温泉を発つと、国道41号線から国道257号線・裏木曽街道とつないで中津川に向かいました。
 裏木曽街道は胸のすく快走路で、どんどん距離をかせいでゆきます。 
 流れる川は付知川。
 釣り人がいっぱい。
 皆さん膝まで浸かって竿をまわしていました。
 岐阜県は鮎の王国だ。
⇒下呂温泉クアガーデン
露天風呂はコチラ