谷街道もいよいよ終盤。
信号もない、
電柱もない、
ガードワイア以外は人工物のない原生林。
ゆるゆると流れる川は抹茶色。
むしむしとした空気。
日本離れした景色というか、まるで南米のアマゾン川でした。
16:30 お馴染みのルートイン中野に到着。
ヘルメットを脱ぐと、土の匂いと雑草の匂いが漂っていて、びっくり。
ホテルは果樹園に囲まれていますが、その一区画が草木を伐採して、広大な空き地になっていました。
地面をひっくり返した匂いだったんですね。
もとの果樹園に戻るといいのですが。
中野はこれ以上、都市化しないでいい。
夜はいつものコンビニ弁当をつまみながら、焼酎で一杯。
TVで天気予報をチェックします。
きょうは東京よりも、新潟や長野のほうが暑かったようですね。
そして、明日も高温注意報が出ています。
この日の総走行は370km。
(信州土産)左はプラム、右はネクタリン
プラムは飯山産で、3個で¥330-
花の駅千曲川で購入。
ネクタリンは須坂産で、7個¥200-
須坂の立ち寄り湯で購入。
プラムは柔らかくジューシーだったものの、酸っぱくて持て余しました。
がっくりと肩を落とす。
いっぽうネクタリンは果肉が固くリンゴみたいだったものの、甘味と酸味がほど良く、とても美味しかった。
自宅で毎食後に1個楽しみました。
果物はもっと持ち帰りたいのですが、単車の積載力ではこの数量(今回は10個)が限界。