さて午前中から汗もかき…
冷や汗もかいたので… 温泉でさっぱりしようと‥
小鹿野から大滝に向かいました。
この大滝温泉「遊湯館」は、何度か訪れています。
道の駅に併設された温泉です。
お風呂は荒川の清流を臨む崖に建っていて、1階が檜風呂、地階が岩風呂になっています。
泉質はナトリウム・塩化物温泉。
薄い茶褐色をしていて、なめるとしょっぱい。
僕好みの熱めに加熱してありますが、肌あたりはとても柔らかく、つるつる感も強めの温泉です。
6年ぶりだったのですが(前回は2003年のXEOSのツーリング)あらためて、いいお湯だなぁと思いました。
この日は偶然に、年に何回かの半額デーに当たって、¥300-でした。
広大な駐車場もあってツーリングやドライブにお薦めです。
風呂からあがって時刻はまだ15:30。
陽射しもまだ1時間は残ってくれそうです。
きょうはせっかくの秩父横断ですから、神流川渓谷からは行けなかった中津川渓谷(中津峡)を、違うルートで訪れることにしました。
中津川渓谷も長瀞と同じく、一度は見ておきたかったのです。
道の駅・大滝温泉「遊湯館」tel.0494-55-0126
埼玉県秩父市大滝4277-2 入浴料¥600-
国道140号線の中津峡大橋の信号から、R210で渓谷を分け入っていきます。
夕方になってきたせいか、道行く車もいなくなって、静かな渓谷は僕ひとり。
←電光掲示板に表示された気温も、19度と涼しくなってきました。
素晴らしい渓谷です。
左右に現れる新緑の壁の高さは、見事の一語に尽きます。
また道路も整備され、走り易い。
さすがに埼玉県有数の紅葉の名所だけのことはあります。