ここ修善寺でも、見事なもみじにも出会えました。
修善寺は「虹の郷」が紅葉の名所ですが、「虹の郷」は入場有料なので、遠慮。
しかし入り口の少し手前の、県道18号線の左崖下に、綺麗な遊歩道を発見しました。(→)
ここの紅葉は見事でした。
ヘッドライトのあたりに映るあざやかな黄色は、いちょうの落葉です。
黄緑、赤、緋色、黄色が織り成す、豪華な回廊でした。
このあと達磨山を経由して、ご存知「ライダーの聖地」西伊豆スカイラインも訪れました。
無料となったことを幸いに、往復しました。
何度走っても、ここは単車のために設計された山岳道路…? という印象すら受けてしまいます。
戸田峠と土肥峠を結ぶ峰伝い。
拠点のアクセスにはほとんど寄与しない、観光道路…
自動車には快適と思われない、狭めの道幅…
まあ、おかげで、単車には楽しめるので良いのですが。
この日は交通量が少なく、貸切状態。
ただし午後になって雲が出てきたので、大涌谷のような富嶽は臨めませんでした。