さらに3kmほど走って、バラギ高原の近くの、別のキャベツ畑で。 →
キャベツ畑とはお別れして、ここから先は峠道。奥多摩の大菩薩ラインを思わせるワインディングが始まります。
長い坂ではアクセルを開けて、一気に登坂‥
あれっ?
はるか先で、何かが横切ってガードレールをぴょんと越えて?
減速減速〜っ。
停止する寸前に、僕を振り返った動物と眼が合いました。
ニホンカモシカの子供です。
残念ながらその姿を撮ることはできませんでしたが、思い出にその場所だけ。(↓)
なおガードレールの向こうは急斜面。
それも下を見通せないほどの崖でした。
しかしなんでシカって、逃げるときに一度は振り返るんでしょうね‥。
さて目的の嬬恋パノラマラインを走破したこの時点で、時刻はまだ11:20。
草津はもう目の前ですし、せっかくこれだけ晴れているので、このまま草津白根山を目指すことにしました。
白根山も5年ぶりです。
携帯ゼリー飲料で軽くスタミナ補給すると、国道292号線・志賀草津道路を登り始めました。
嬬恋パノラマラインにはトンネルはありませんが、有料道路の万座ハイウェーと交差するときに、その下をくぐります。
その交差するあたりの、見事な直線道路。(↓)
そしてこの先で県道59号線に接続して、終点。
南ルート9km、北ルート19km、合計28km。
嬬恋パノラマラインは、文句なしにお薦めする爽快ルートです。