もりそば(¥600-)+かきあげ(¥680-)。
蕎麦は、しゃきしゃき感の強い信州そば。
巨大かきあげは10種類以上の野菜を丸めて揚げたもので、自家栽培の野菜は鮮烈な美味さです。
インターネットのプリントを持参すると、さらに二割引きされる日で、その幸運を喜ぶ僕。
食後はいよいよビーナスラインに。(↑)
緑の絨毯を敷き詰めたような丘陵を進みます。
霧ヶ峰からは標高も1,600mを超え、空もいっそう青みを増してきます。
この日のビーナスラインは軽自動車、それも地元・諏訪ナンバーの軽自動車が目立ちました。
皆さん涼を求めて、高所に登ってこられたのでしょうか。
そのためか、なんとも流れが遅い。
たまに進路を譲ってくれる方もいたのですが、終始のんびりペース。
でも、こういう日もあるさ。
訪問者はコチラだしね。
というわけで、雄大な眺めを楽しむライディングになりました。
←三峰大展望台(1,700m)を過ぎたあたり。
青空。
白い雲。
まあるい緑の丘。
そういえば雲にも夏の到来を感じます。
美ヶ原では、いつもの美ヶ原高原美術館ではなく、手前の山本小屋でひと休み。
けっきょく今回のビーナスラインは大門峠から入って山本小屋まで、35kmの至福のひとときでした。
実はこの山本小屋にあるソフトクリームが、次のお目当てであります。
展望台を兼ねた駐車場で、愛機を降ります。