barracuda_myweb15616001.gif
 建物内の迷路のような階段を降りて、屋外に出ると、清流のわきに露天風呂があります。
 立木がないので、素晴らしい眺めである。
 陽射しを受けたお湯が眩しくて、眼を細めないと近づけないほど。
 脱衣所は“ほったて小屋”で、左が男性、右が女性となっていて、混浴です。 
 洗い場はありません。
 さっそく革ジャン革パンを脱いで、誰もいない露天風呂を楽しみます。
 温度は適温。
 色はご覧のとおり、わずかに青みがかった灰白色。
 手ですくってみると、白い湯の花と黒い湯の花とが、同じくらいの量で浮いています。
 甘い匂い。
 泉質は含石膏食塩硫化水素泉。
 肌あたりは、とにかく、ひたすらに柔らかい。
 お湯はその色に惑わされて、とろりとしていると勘違いをしますが、手を泳がせてみると、むしろさらりとした感触です。
 
 のんびり長湯をしていると、男性グループがどやどやと入ってきました。
 いいかげん内風呂に移動しますか…
 というわけで、適当に革パンを穿くと、革ジャンを肩にひっかけて内風呂に向かいます。
 素晴らしい露天風呂だったなぁ…
 しかし内風呂はもっと素晴らしかったのです。(笑)
 
 内風呂はいったん建物に戻って、別の方角に階段を降りたところ。
 浴室は、古い格式の湯小屋造り。
 小ぶりの浴槽にかけ流されるお湯は緑色で、実物は写真よりももっと鮮やかなグリーンです。
 内風呂には洗い場があったので、さっと身体を清めると、浴槽に足を…
 熱いっ!
 ご主人のいうとおり、たしかに熱い。
 お言葉に甘えて、蛇口から水を勢いよく注いでうめる。
 入れるほどになったところで、身体を沈める。
 うーんん…
 良いお湯です。
 露天風呂より熱いぶんだけ、お湯の新鮮さと柔らかさが、よく分かるといいますか。
 さらりとしているのに、その柔らかさも極上というか。
 自分の表現力のなさに困ってしまいますが、この肌あたりの良さは、極楽そのものです。

 風呂あがりに、ご主人の奥様らしき方に話しを伺いました。
奥様「楽しめましたか?良かったです。ウチは意外に『内風呂が素晴らしかった』って言っていただけるお客さんが多いですね。小ぶりなので、すぐお好きな温度になりますしね」
 
 愛機に戻ると、身体が軽くなっているのを実感します。
 五色の湯、たいへん素晴らしい。
 道路も道巾が広く、クルマでも難儀することはありません。
 旅の目的となり得る温泉で、文句なくお薦めします。
 ただし露天風呂も内風呂も小ぶりなので、混雑しそうな休日は避けたほうがいいでしょう。
⇒五色の湯旅館 はコチラ