二回めだけど、那須岳を登る。
白い幹のダケカンバの森を抜ける爽快ロード。
もっとも2009年までは有料道路だったので、爽快なのはあたりまえですが。
はるか彼方に見えるのが茶臼岳。
標高1,915m。
そして、突き当りの「峠の茶屋」駐車場に到着。(下)
4年前と同じアングルで、朝日岳(1,896m)をバックに記念撮影。
付近の電光掲示では、気温24度。
雲間から陽が射すと、ちょっと蒸し暑いくらいでした。
このあとR290・那須甲子線を走って甲子高原に出て、福島県の奥州白河に下山。
白河からは、国道294→県道72号線→国道4号線と、旧奥州街道をたどって戻ります。
16:40には宿泊場所の「ルートイン西那須野2」に到着しました。
ここは7年前に宿泊した「ルートイン西那須野」の隣にオープンした、新しい棟。
すべての面で今回の「西那須野2」のほうが快適で、かつ、ルートインの中でも群を抜いて快適なホテルでした。
夜は、隣りのコンビニエンス・ストアで買い込んだ弁当とつまみを肴に、特に反省することがない反省会。
僕「きょうは那須の名湯を訪れて、総走行は334kmでした」
僕「よろしい。あしたの計画は?」
僕「はい、あしたは南会津の名湯を訪ねます。
あしたの天気は、午前中は霧。 昼過ぎから晴れ間もあるようです」
僕「よろしい。では恒例の懇親会に移る」
僕「かしこまりました♪」
一人旅の甘美な夜はふけてゆくのでした。