国道を信号で左折。
県道39号線・妙高高原公園線に入ってゆきます。
道には「笹ヶ峰まで11km」の標識。
そこは、天空に広がる美しい草原だという。
序盤は緑の丘陵を登るワインディング・ロード。
勾配もきつく、空を仰いで登ってゆく感じ。
気が抜けません。
やがて視界も開けるようになって、自分が妙高・池の平スキー場のなかにいるのがわかります。
正面に臨む妙高山。
冬季のゲレンデ化を考慮してか路肩にはガードレールがなく、そのため開放感も抜群です。
旋回じたいが楽しい。
単車で愉しむ山の醍醐味。
このあと、森は少し姿を変えてゆきます。
白樺やブナなど白い幹が増えて、高原らしい優しい雰囲気。
「ここはまるで信州の大河原峠みたい… このあたりは白樺平だな…」
と、快い記憶との類似点を探しながら進みます。
次に現れたのは(左)山の斜面を回り込むストレート。
えっ? 直線道路じゃないって?
そうなんです、先を見通せるストレートなんですが、数百mのあいだ道は小さく蛇行しています。
ここま蛇行している直線道路(?)は、初めて。
当然スラローム走行を楽しみました。
そしてこの直後に、目的の笹ヶ峰に到着。