道の駅「喫茶めいほう」のノレンをくぐります。
お店の名称は喫茶ですが、中身はファミリーレストラン。
「明宝けいちゃん定食(¥970-)」をいただきました。
けいちゃんは地元料理で、鉄鍋を使った味付け鶏肉の焼肉。
僕の大好物でもあります。
絶品ですね、けいちゃん。
筋がなくプリプリとした肉質の地鶏と、飛騨味噌とのハーモニーがたまらない。
味噌汁も飛騨味噌で、これは赤だし風でもあり、信州味噌のようでもある。
こちらも美味しかった。
サラダに1片だけ明宝ハムがのっていましたが、噛み応えのあるハムです。
満足しました。
加工肉だらけの道の駅ですから、ぜひ昼ごはん時に立ち寄ってみてください。
こんどは防風インナーを着て、走り出します。
緩くカーヴをしてゆく、せせらぎ街道(右)
左右には、田植えを終えた棚田や段々畑が広がります。
やがて少し険しくなったところが、坂本峠。
峠といっても標高を云々するほどの峠ではなく、いわば小高い丘といったところです。
ただ一人前に気温表示板が設置されていて、表示は何と17度!
でも重ね着のおかげで肌寒くなく、快適でした。
この季節の美濃は、脱いだり着たりの旅です。
坂本トンネルを通過するとせせらぎ街道とお別れして、国道257号線に分け入ります。
(左)次の国道257号線は、美しい峡谷路。
吉田川の支流・馬瀬川に沿って、狭いトンネルをゆく。
日陰に入ると森林の匂いというかフィトンチッドで、気持ちがリフレッシュします。
気温もまた上がってきて、むし暑いくらい。
清流を見るとびっくりするほど水が澄んでいます。
水の中には鮎でもいそうですが、実際、通過した橋の欄干には鮎のモニュメントが付いていました。
あとで知ったのですが、この渓谷は「鮎とアジメの里」
アジメとは苔を食べるドジョウで、あのドジョウとは違う魚で、たいへん美味で高級魚なのだそうです。
アジメ、食べてみたーい。